
フリーランスプログラマーって流行ってるよね〜。




それだけで無く、今後も成長が続くと予想されており、
2020年には5Gが導入されることで、既存のIT技術の成長がさらに拍車が掛かるようになります。
例えば、VR(virtual reality:バーチャル・リアリティ)
5Gにより通信速度が画期的に向上することで、タイムラグ無くリアルな映像を観る事が可能になると言われています。
サッカーやラグビーのワールドカップなどの中継をまるで現場にいるかのように見る事が出来るかもしれません。
さらに、IoT(Internet of Things:モノのインターネット)
今後、全ての機器とインターネットが繋がる可能性があると言われています。
そうなってくると、スマホすら要らなくなる時代が来るかもしれません。
全ての機器がネットに繋がると、街の至る所でネットにアクセスできるようになります。
つまり、どこにいても どこからでも情報を得る事ができるようになる可能性があるという事です。
そんな時代が来る可能性があります。
いえ、ほぼ間違いなく遅かれ早かれ来るでしょう。
そんな時代に乗り遅れないように、今からでもIT事業の分野に参入するのは大変価値のある事だと思っています。
このように使われるプログラミング言語は時代によって大きく変わります。
しかし、急成長しているPythonも、昔から根強い人気のあるJavaも考え方に大きな違いはないです。
繰り返し作業をプログラミングするための「for 文」、
Yes, Noを判断し導く真理値の「if 文」など、
プログラミングの書き方は違ど基本的な考え方は同じであると言えます。
すなわち、一つの言語を覚える事ができれば、汎用的に様々な言語を使いこなす事ができる可能性があります。
※勿論、覚える事は沢山あり大変ですが、初心者から始めるよりはかなりハードルが低くなります。
さらに、経済産業省によればプログラマーの人材が今後2030年にむけて足りなくなってくると言われています。(下図参照)
すでに予想された未来において、プログラミングを学ばないと言う選択肢は無いと思っています。
不動産オーナー兼webプログラマーです。2019年4月からプログラミング の勉強を始め、半年で月25万。10ヶ月で月40万円を達成!今は4軒の物件を保有し、さらに中古物件に投資しセルフリノベして再活用を進めています!
詳しいプロフィールはこちら
コメント