ホームセンターなどで、「同じスギの木(材質)なのに木目が違うなあ…」といったご経験お持ちではないでしょうか?
木目(もくめ)の模様は、木材のカットの仕方によって決まります。
また、木目(もくめ)によって、特徴や使い方なども変わってきます。
そこでこの記事では、木目の種類(柾目と板目)の特徴と選び方について解説します。
結論からいうと、
柾目(まさめ) | 板目(いため) | |
見た目 | 真っ直ぐな木目の模様 | 不揃いな木目の模様 |
特徴 | ・水気を通す ・落着いた印象 ・反りや収縮が少ない | ・水気を通さない ・それぞれに個性がある。 ・反りや収縮がある。 |
値段 | 高い | 安い |
よく作られるモノ | ・フローリング ・寿司桶 | ・酒樽、醤油樽 ・屋根材 |
選ぶ木目(もくめ)の次第では、出来上がった家具やモノの印象が全く違います。
これからDIYで木材を使って家具を作ろうとしているなど、もう少し詳しく知りたい場合は、ぜひこちらの記事をご一読ください。
板目(いため)と柾目(まさめ)の特徴と
柾目(まさめ)は真っ直ぐな木目模様になっている。メリット・デメリット
柾目(まさめ)は、丸太の外側から中心部の方向にカットすることで生まれる木目模様になります。
メリットとしては、
とても、美しくキレイに整った木目となるため、インテリアがシンプルで落ち着いた雰囲気となりスッキリとした印象にまとまるでしょう!
また、並行に整った木目のため、収縮や反りなどが小さくなり、精度の高い組み立てが可能となります。
一方デメリットとして、
丸太から取れる量が少ないため、価格が高くなってしまいます。
柾目(まさめ)の板は、裏表ともに真っ直ぐな木目をしており、水気を通す効果があります。
そのため、湿度を調整する性質を持っており、すし桶などによく使われています。近年は、フローリングによく使われているのが特徴としてあります。
夏場は湿度が高くベタベタしますが、柾目(まさめ)の木材を使うことで、サラサラと快適な床に仕上がります。
板目(いため)は不揃いな木目模様となっている
板目(いため)は、丸太を千切りのようにカットするだけで生まれる木目模様になります。
メリットとしては、
一本の丸太からとれる量が多いため、価格が安くなる点です。
また、不揃いな木目や時折ある節は、一つとして同じ形が存在せず、それぞれに個性があります。それが逆に、使う時・選ぶ時の楽しさでもあるでしょう!
一方デメリットとして、
木目(もくめ)の幅や大きさが不揃いになるため、収縮や反り、湾曲が生じやすいです。
板目(いため)の板は、水気を通しにくい効果があります。
そのため、酒樽やしょうゆ樽などによく使われています。さらに、雨を防ぐ効果もあるため、屋根材として使われることもあります。
最後に
木目の柾目(まさめ)と板目(いため)についてまとめると、
柾目(まさめ) | 板目(いため) | |
見た目 | 真っ直ぐな木目の模様 | 不揃いな木目の模様 |
特徴 | ・水気を通す ・落着いた印象 ・反りや収縮が少ない | ・水気を通さない ・それぞれに個性がある。 ・反りや収縮がある。 |
値段 | 高い | 安い |
よく作られるモノ | ・フローリング ・寿司桶 | ・酒樽、醤油樽 ・屋根材 |
どの木目(もくめ)の木材を選ぶかによって、出来上がったモノの特性が変わってきます。
それぞれに適した使いかたをすることで、長く機能的になるので、是非覚えておくことをオススメします!
ホームセンターで木材選びで木目(もくめ)も確認して、快適なDIYライフを送りましょう!
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] […]